「長生きリスク」と「亡くなった後の対策」
私たちの寿命は年々伸び続け、平均寿命は男女ともに80歳を越えました。
一方で元気で自立して過ごせる「健康寿命」は、平均寿命より男性は約9年、
女性は約12年も短いといわれています。
つまり人生の晩年、寝たきりや意思判断ができない状態になるリスクが誰にでもあるということです。
「長生きリスク」と「亡くなった後の対策」を同時に考えなくてはいけない
今はそんな時代です。あなたに合った対策を、元気なうちに、一緒に考えましょう。
新着情報
-
2023.5.8
無料相続相談会のお知らせ -
2023.3.2
【司法書士向け】調停センター”ふらっと”新人研修2023 遺産分割調停に強い司法書士になろう -
2023.2.17
【Poket!salon】もしも親が認知症になったら・・・今考えておくべき認知症の備え -
2023.1.10
本年もよろしくお願いします。 -
2022.12.27
年末年始休暇のお知らせ -
2022.12.10
【税理士・会計士向け】不動産信託の魅力、経験談ー税理士とともに民事信託ー -
2022.8.19
【専門職向け】任意後見と民事信託の連携~親亡きあと問題含む~ -
2022.8.9
夏季休業のお知らせ -
2022.8.3
【市民と法】事例に学ぶ調停センターの実情とこれからの調停手続き -
2022.8.1
清水事務所移転のお知らせ
ご相談からご依頼までの流れ
- 電話もしくは、メールフォームから問い合わせください。問い合わせの際には、お客様の「お名前」「電話番号」「ご相談の概要」などを確認させていただき、ご希望の相談日時をお聞きいたします。土・日・祝もご相談の上、面談可能です。
- ご予約いただきました日時に、事務所にお越しください。初回相談は無料です。丁寧に、ご相談内容についての対応、費用のご説明をさせていただきます。
- ご依頼は、ご相談いただいた当日にしていただく必要はございません。ご自宅や会社にお持ち帰りいただき、よく考えてからご依頼いただいて結構です。
- ご依頼をいただきましたら、委任契約書を作成いたし、直ちに事件処理に着手いたします。
054-251-5517
受付時間/平日 8:30〜17:30土·日·祝 面談応相談